王国リサーチ(子育て支援情報レポート)

その他

maman’s links(ままんずりんくす)

~すべての子どもたちに生きる根っこを、学びの土台を~

今回は、鳥取市を中心に活動している「ままんずlinks」をご紹介します!
「ままんずlinks」は、松島眞一氏(発達キッズ協会代表)が、発達が気になる子どものために考案した「療育整体」を普及させようと、小学校教員歴25年の大野桂さん(@katsura0401)と、保育士歴25年の小林和子さん(@ringoyasan)が、令和6年8月8日に活動をスタートさせました。障がいの有無に関わらず、子どもやその保護者を支援する輪が全国的にも広がっていく中、県内にもその輪を広げようと奮闘されています。
続きを読む

みんなの実家

今回は、鳥取市にある「みんなの実家」をご紹介します!
「みんなの実家」は、『ともに笑う、ともに学ぶ、ともに生きる』をモットーに、みんなで作る、みんなの居場所をめざして地域密着総合型サードプレイス事業を展開しています。(サードプレイスとは、自宅や学校、職場でもない、居心地の良い『第3の場所』のことを言います。)
続きを読む

鳥取県立21世紀の森「トッキーノ館」

今回は、鳥取市の『鳥取県立21世紀の森』内にある「トッキーノ館」をご紹介します!
『鳥取県立21世紀の森』は、林業試験場(鳥取市河原町稲常113)に併設された森林公園です。指定管理区域にトッキーノ館(森林学習展示館)、とっとりピノキオ館(林業技術工芸実習館)、とっとり林業技術訓練センター(愛称:グートホルツ)を整備し、自然観察や体験学習ができる森づくりを行っています。
(「鳥取県立21世紀の森」指定管理者:鳥取県木材協同組合連合会)
続きを読む

おもちゃ屋SUN

今回は、米子市にある「おもちゃ屋SUN」をご紹介します!
「おもちゃ屋SUN」を運営するNPO法人ひまわり倶楽部は、鳥取県と米子市からの補助金をもとに2005年6月に設立し、就労継続支援B型事業所として障がいのある方の支援を行っています。(就労継続支援B型とは、障がいや難病のある人が利用できる障がい福祉サービスの一つです。)

続きを読む

ベビーマッサージ教室 baby makoro(ベビーマコロ)

今回は米子市を中心に活動している、「baby makoro(ベビーマコロ)」をご紹介します!
ベビーマコロは、生後2か月から1歳半頃までの赤ちゃんとママを対象にベビーマッサージ教室を運営しています。2024年1月に開業し、ベビーマッサージレッスンをおうちサロンで体験できる癒しの場所です。
続きを読む

te to te ~つなぐん家~

今回は、米子市にある「te to te~つなぐん家~(てとて つなぐんち)」をご紹介します!
「te to te 〜つなぐん家〜」は、2022年度「日本財団子ども第3の居場所」コミュニティ事業の採択を受け、子どもたちの拠点として活動しています。
続きを読む

すくすく助産院

今回は、米子市にある「すくすく助産院」をご紹介します!
「すくすく助産院」は、助産師が運営する「産前産後ケア施設」として、2023年8月に開業しました。0歳育児を中心に、妊娠中から産後まで一人ひとりに合ったサポートを行っています。
続きを読む

鳥取TaTaiサークル「てとて」

今回は鳥取市を中心に活動している、鳥取TaTaiサークル「てとて」をご紹介します!
「てとて」は、双子などの多胎児を妊娠したママや多胎児を育てている家族のために設立された子育てサークルです。
続きを読む

心michi(こみち)

今回は鳥取県中部から活動を広げる、「心michi(こみち)」をご紹介します!
心michiを主宰するのは、4児のママで鳥取県で初となる子育てアナリストとして活動する山田敦子さん。山田さんは、自身が子育てに悩んでいた時に出会った『あかちゃんともち』をきっかけに自分と子どもとの違いを知り、自身の子育てを見直すきっかけになったそうです。
続きを読む

(株)エミリンクジャパン

今回は米子市を中心に活動している、(株)エミリンクジャパン代表取締役でキッズ食育トレーナー/ロースイーツ認定講師のさとうえみさんをご紹介します!
続きを読む