とっとり子育て隊(子育て情報掲示板)

とっとり子育てプレミアムパートナー

とっとり子育てプレミアムパートナー通信

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

\\子育て王国鳥取県YouTube配信中//

◇子ども食堂 ネバーランドさん
URL https://youtu.be/VrMbE_S3zX4

◇ゆりはま子育てネットワーク くぷくぷさん
URL https://youtu.be/5gnazokng7M

◇こども未来ネットワークさん
URL https://youtu.be/DhXqTjH3uiQ

◇やわらかい風さん
URL https://youtu.be/gJGswOTUUxQ

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

\\パートナーにご登録いただいた企業様・団体様の取組みをご紹介します!//

『とっとり子育てプレミアムパートナー通信』

≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
とっとり子育てプレミアムパートナーvol.1 vol.1 「こども未来ネットワーク」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
 vol.2 「ホップシャス」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
 vol.3 「りんご舎」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
 vol.4 「産後ケア やわらかい風」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.5 vol.5 「子ども食堂ネバーランド」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.6 vol.6 「ゆりはま子育てネットワークくぷくぷ」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.7 vol.7 「困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.8 vol.8 「メモワールイナバ五島(ごとう)」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.9 vol.9 「鳥取県木材協同組合連合会」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
プレミアムパートナーvol.10 vol.10 「一般社団法人 鳥取県助産師会」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
 vol.11 「Reindeer(レインディア)」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.12『社会福祉法人 あすなろ会』 vol.12 「社会福祉法人 あすなろ会」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.13『いいじゃんプロジェクト』 vol.13 「いいじゃんプロジェクト」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
 vol.14 「流通株式会社」
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.14『流通株式会社』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『流通株式会社』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.14『流通株式会社』
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.14ダウンロード>

 

◆01◆ 流通について


当社は「地域密着サービス業」を行う会社として、昭和52年7月に設立し、現在は鳥取市、倉吉市、米子市、松江市の4拠点で営業しています。
平成26年に男性管理職が約1ヶ月の育休を取得して以来、男性社員も対象者の8割が育休を取得。また時短勤務やフレックス出勤、時間単位有給制度の導入など子育てをしながらでも働きやすい環境づくりに取り組んでいます。


私たちは、困ったときに頼りになる地域に欠かせない会社づくりを目指しています!

 

◆02◆ 営業内容について


当社は、運送・バス・イベント・人材サービス事業の4つをメインとし、山陰エリアで地域密着サービス業を展開しています。

■運送事業
ご家庭のお引越しから事務所移転、家具家電の配送・設置なども行っています。

■バス・タクシー事業
貸切バスやスクールバスの運行を行っています。令和6年7月から「松江観光タクシーR2」をスタートし県内外のお客さまにご利用いただいております。

■イベント事業
会場設営を主に、備品レンタル、運営までお客様のニーズに合わせてスタッフがサポートします。

■人材サービス事業
山陰エリアに特化した求人サイトを運営。地域最大級の求人を掲載し、求職者と企業のマッチングを行っています。

 

◆03◆ 「ランドセルFOR ALL」の取組について


当社は、とっとりSDGsパートナー認定企業として、ご家庭で不要になったランドセルを寄付していただき、次の子どもたちへとバトンを繋ぐプロジェクト「ランドセルFOR ALL」を令和2年10月にスタートしました。
集まったランドセルはメンテナンス後に譲渡会を実施し、譲渡を希望された方々にお渡しをしています。その他のランドセルについては、協力団体様を通じて、県内をはじめ、日本全国や海外の、ランドセルを必要とする方々にお送りしています。

このハートフルな取組を沢山の方に知っていただき、日本から世界に優しいネットワーク広がれば嬉しいです。

 
初年度はスタートから約2か月で214個のランドセルの寄付をいただきました!


「ランドセル FOR ALL」ではメッセージカードを双方に書いていただきます。モノを介して人と人とが繋がるGIVE& GIVEの取組です!

 

流通株式会社
(本社)倉吉市巌城997-3
TEL 0858-22-1211
メール info@ryu-tsu.jp
URL http://ryu-tsu.jp/

【営業時間】8:30-17:00
【休業日】日曜日、祝日

◇ランドセルの寄付は通年受け付けております。

【H P】

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.13『いいじゃんプロジェクト』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『いいじゃんプロジェクト』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.13『いいじゃんプロジェクト』
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.13ダウンロード>

 

◆01◆ 活動のきっかけ


令和4年1月に米子市にあった商業施設「ホープタウン」の閉店を機に、引き続き自分たちの想いを持ったイベントを継続開催したいと考え、イベント運営団体「いいじゃんプロジェクト」を立ち上げました。
私たちは、みんながやりたいと思ったことを繋いで企画・運営し、想いを持った方達の活動をイベント運営を通して応援しています。


「いいじゃんプロジェクト」は、みんなの “いいじゃん!” と思えることを企画・運営し、イベントを開催しています!

 

◆02◆ 活動内容について


山陰各地で保護猫の活動を応援する「にゃんにゃんフェスタ」や絵本の温かさを伝える「えほんマルシェ」を中心にワークショップ、癒し、占い、飲食などのブースを集めたイベントを企画・開催しています。地元を活性化しようと続けてきた主催イベントは「にゃんにゃんフェスタ」においても境港市や倉吉市を中心に10回以上開催しております。イベントを開催することで、保護猫のことを知っていただくとともに、皆様からの温かい支援をいただき本当に感謝しております。

また我々のイベントは、大人から子どもまで老若男女問わず楽しめる内容で、どなたでもご参加いただけます。

 

◆03◆ イベント運営について


基本的にイベントの企画・運営は2人で行っていますが、本業との兼ね合いもあり、2人で協力しながら運営を進めています。
「にゃんにゃんフェスタ」では、保護猫譲渡会(主催:ねこいえ米子)を開催していますが、私たちは地域の子どもたちに保護猫活動を通して、幼少期から命の大切さを知っていただき、このイベントが生き物の「命」と真剣に向き合う機会になればと思い活動しています。

1つひとつのイベント開催を実現することができるのも、関わってくださる沢山の皆様のご協力があってこそだと思っています。回を重ねるごとに、沢山の皆様にご協力いただき、支えられていることを実感しています。

これからも楽しい「いいじゃん」をいっぱい広げていきますので、ぜひ、親子でイベントにご参加ください♪

 
猫好きの出店者を集めた「にゃんにゃんフェスタ」は、令和6年12月の開催で13回目になりました!


運営の中心となって活動している代表の野津伊与子さん(右)と販促GMの中田和也さん(左)。

 

いいじゃんプロジェクト
活動拠点:米子市
TEL 090-3632-2113
メール iijan@hoptious.com
URL https://hoptious.wixsite.com/iijan-pj

◇いいじゃんプロジェクトは、にゃんにゃんフェスタを通じて、保護猫の活動をされている皆さんを応援しています!

【Instagram】

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.12『社会福祉法人 あすなろ会』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『社会福祉法人 あすなろ会』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!


<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.12ダウンロード>

 

◆01◆ 当法人の紹介


本会は、県内にある保育園や児童福祉施設、障がい者・高齢者福祉施設など16拠点で60事業を展開しています。
私たちは、常に心がけるべき愛情と使命感をもって業務に携わっています。地域の幸せは、職員の幸せ、利用者様の幸せに繋がっていきます。職員の資質向上を図り、働きがいのある職場を目指して、育児に限らず各種休暇を取りやすい職場環境づくりを進めています。


(写真)保育現場の様子。あすなろ会は、みんなが笑顔で過ごせる場所を提供します。

 

◆02◆ 概要について


本会では、次の3つを軸に事業を運営しています。

■保育事業(3施設)
各園の特色を活かしながら、養護面と教育面が一体化した保育の向上に努めています。

■障がい者福祉事業(3施設)
生活面での総合的なサービスを、利用者ごとに作成される施設サービス計画に基づいて行います。

■高齢者福祉事業(11施設)
入浴・排泄・食事などの介護、機能訓練、健康管理等、利用者ごとに作成される施設サービス計画に基づいて行います。

また、本会は中国地方で初めて女性が活躍する企業として厚生労働省が認定する制度「プラチナえるぼし」認定企業に選ばれました。女性が多い職場環境であることから、育児の話題が職員同士のコミュニケーションの1つになっています。

 

◆03◆ 職場環境の整備について


本会では、職員の方にできるだけ長く勤めてもらいたいとの思いから、何らかの事情があった時にでも離職しなくてもいい方策を考えています。
不妊治療休業をはじめ、男性の育児休業など様々な制度を取り入れた取組を率先的に行い、育児や介護等を理由に離職された職員に対するカムバック制度を創設するなど、各施設に両立支援相談窓口担当者を配置し、何でも相談しやすい体制も整備したりしながら、安心して働き続けられる職場環境の整備に力を入れています。
地域の意見を反映し、これからも地域と共に発展する社会福祉法人を目指していきます。


令和6年9月に鳥取労働局より、子育てサポート企業であることにプラスして、不妊治療と仕事の両立をサポートする企業として、鳥取県内で初めての認定を受けました。(左/濱﨑淳子理事長)


令和4年から6名の男性職員が育児休業を取得しました。
育休中の様子について理事長と懇談しました。

 

社会福祉法人 あすなろ会
鳥取市川端4丁目115
TEL 0857-21-2711
URL https://t-asunaro.jp/

\鳥取県初/
◇「くるみんプラス」認定企業
◇ 「プラチナえるぼし」認定企業

【H P】

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.11『Reindeer(レインディア)』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『Reindeer(レインディア)』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!

プレミアムパートナーvol.11(Reindeer/レインディア)
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.11ダウンロード>

 

◆01◆ 店舗ついて


当店は、北欧製品や木製玩具などを専門に扱う北欧をコンセプトにしたインテリアショップとして平成17年に開業しました。北欧製のものを中心とした家具や照明、食器、雑貨など生活に関する様々なアイテムを取り揃えています。
店舗で取り扱っている製品は、北欧のメーカーから正規販売代理店として、鳥取県地区のディーラー権を取得し販売しています。


店内では北欧製品や木製玩具などを取り揃えています。

 

◆02◆ 営業内容について


当店では店舗営業をはじめ、お子様の月齢に合わせた木のおもちゃのレンタルプログラム「もくレン」や、育児アドバイスのほか、こども園や育児支援施設、公民館等、ご要望があれば出向いて育児や子育て、おもちゃについて講演を行っています。

■レンタル事業「もくレン」
教育先進国フィンランドやデンマークから学び、独自開発した、日本初となる木のおもちゃをレンタルする育児支援プログラムです。

■育児相談
お手紙を通じて育児のアドバイスなどをお伝えしたり、メールや電話、面接での育児・不登校相談を受け付けたりしています。

 

◆03◆ 「もくレン」の利用について


「もくレン」は、生後6ヶ月~4歳までの乳幼児のお子様を対象に赤ちゃんの成長に合わせた木のおもちゃをレンタルするサービスとして、平成20年8月からスタートしました。

毎回手紙のアンケートでお子様の発育状況を確認し、発達に合わせてプランニングした安心して使える木製のおもちゃを1年契約(3ヶ月毎/年4回)でお届けしています。おもちゃの使い方や目的を分かりやすく解説したオリジナルのおもちゃファイルを同梱するので、使い方が複雑なおもちゃでも親子で安心して遊んでいただけます。「もくレン」は日本全国の方からご好評をいただいています。本サービスを通して日本全国のママ・パパの楽しい育児をサポートします。店舗のほうにも、ぜひお立ち寄りください。

 
専用BOXに、おもちゃ4~6点、おもちゃファイル、手書きのお手紙を同梱してお届けします♪


Reindeerは、会社員時代に北欧を旅したオーナーの藤原聡司さんの北欧好きが高じて開業したお店です!

 

有限会社Reindeer(レインディア)
米子市勝田町334
TEL 0859-33-2007
メール info@reindeer.co.jp
URL http://www.reindeer.co.jp/
【営業時間】10:00-19:00
【定休日】年中無休(臨時休業有)
◇「もくレン」で検索♪

【Instagram】
QRコード

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.10『一般社団法人 鳥取県助産師会』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『一般社団法人 鳥取県助産師会』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!

プレミアムパートナーvol.10
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.10ダウンロード>

 

◆01◆ 本会について


本会は、県民の母子保健に関する知識の普及と、助産師の資質向上などを目的に取組を行っています。
助産師の技術・資質を維持・向上していくことは、専門職能団体としての重要な社会的責務であり、本会の大事な役割と考えています。我々助産師は、妊娠、出産、子育てを通して、母子とその家族を支えています。


倉吉市にある大平山金毘羅院で開催された「助産所オープンデー」の様子。

 

◆02◆ 概要について


本会は、思春期や母子保健のために県の委託を受けて、次の事業を行っています。

■いのちの出前教室
平成16年に会員有志で結成された「いのちの大切さ伝え隊」が、依頼を受けた県内の各学校を訪問し、命と性についてお話しています。(内120講座を県委託事業「描こう!ライフプラン出前講座事業」として実施)

■新米パパに贈る子育て教室
初めてお父さんになる方を対象にした産前教室です。(県内3地区、各4回実施)

■助産所オープンデー
身近な子育て支援、相談の場としての助産所を知っていただくための事業です。

■とりともっと(無料相談)
電話やLINEで助産師に相談ができます。

 

◆03◆ 子育て・女性健康支援センターとしての取組について


平成13年頃、鳥取県の10代の人工妊娠中絶実施率が全国ワースト1となり、思春期世代への性教育が急務となりました。本会では、こうした事態を踏まえ、講演会やセミナーの開催を通して、予期せぬ妊娠や性感染症の予防、対象の発達段階に合わせた人間関係としての性のあり方など、お互いの心と体を尊重することの大切さを伝えています。

「とりともっと」では、思春期の体の変化、妊娠中、産後の体調、育児などに関する不安や心配事などを助産師が一緒に考え、悩みを抱える人へ継続的な支援を行っています。年齢や性別を問わず相談できますので、一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。

随時Instagramやブログを更新し、講演会やセミナー、イベント開催のご案内について情報発信を行ったりしています。参加ご希望の方は、ぜひお申し込みください♪

 
初パパのための「新米パパに贈る子育て教室」開催の様子。
(写真右)本番さながらにパパが「沐浴」にチャレンジ!

 


「いのちの出前教室」開催の様子。

 

一般社団法人 鳥取県助産師会
鳥取市湯所町2丁目341番地
TEL&FAX  0857-21-8119
メール  tori-josansi@hal.ne.jp
URL  https://tori-josansi.jimdoweb.com/

◇「とりともっと」でお気軽にご相談ください。
TEL 090-7543-8206(月~金 午前10時~午後4時/祝日を除く)
公式LINE @868wiufc(「とりともっと鳥取県助産師会」を友達追加)

【Instagram】

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.9『鳥取県木材協同組合連合会』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『鳥取県木材協同組合連合会』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.9
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.9ダウンロード>

 

◆01◆ 施設の紹介


本会は、森林公園『鳥取県立21世紀の森』の指定管理を受け、令和元年度にリニューアルオープンしたトッキーノ館、とっとりピノキオ館を運営しています。
妊娠・出産・子育て世帯を応援する団体として、地域の子育てに寄り添い、子どもを安心して産み育てられる社会を実現する一助となるよう、県の施策と連携した「子育て応援施設」を目指しています。


『鳥取県立21世紀の森』では、森林・林業を学び体験できる展示施設、実習施設があり、自然観察や体験学習などができます。

 

◆02◆ 概要について


指定管理区域には、無料で入館できる、トッキーノ館(森林学習展示館)、とっとりピノキオ館(林業技術工芸実習館)を整備して、自然観察や体験学習ができる森づくりを行っています。

■トッキーノ館
【対象】0~5歳までの乳幼児
木育をテーマに木製のおもちゃ、絵本を整備し、遊びながら学べる木育広場で自由に遊べます。

■とっとりピノキオ館
【対象】小学生から
木工・工作の体験学習ができるよう、木材を加工する木工機械や道具が充実しています。工作教室ではプロの指導による体験学習ができます。(※体験学習は有料です。)

 

◆03◆ 運営について


トッキーノ館では毎週土曜日に子育てアドバイザーが常駐し子育て相談を、とっとりピノキオ館では鳥取木材工芸振興会が常駐し、木工づくりの指導をしていただいております。私たちは、そのような活動支援を行いながら、県民の皆様に木と触れ合う機会を増やして木をもっと身近に感じていただきたいと思っています。

また、お子様には木のぬくもりを感じていただきながら元気に遊んでいただき、木育を通して子育てを支援していきたいと考えております。
初めてご来館される方も一度、安心してお子様と一緒に遊びにお越しください。イベントの詳細はSNSをご覧いただき、ぜひ親子でご参加ください♪

 
(写真上)展示施設「トッキーノ館」
(写真下)実習施設「とっとりピノキオ館」

 

\子育て世代のニーズに対応/
トッキーノ館内には赤ちゃんルームが設置されており、乳幼児連れの家族に配慮しています。

 

鳥取県木材協同組合連合会
鳥取市叶122 西垣ビル3号室
TEL 0857-30-5490

■トッキーノ館・とっとりピノキオ館
休園日:毎週火曜日、年末年始(入館無料)
開館時間:午前9時から午後4時30分
URL https://www.tottori-kenmokuren.net/
Instagram: https://www.instagram.com/tokki_no.official/?hl=ja

【Instagram】

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.8『メモワールイナバ五島(ごとう)』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『メモワールイナバ五島(ごとう)』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.8『メモワールイナバ五島(ごとう)』
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.8ダウンロード>

 

◆01◆ 店舗について


当店は、平成26年1月に先代の五島さんから店舗を引き継ぎ、コーヒー&カレーを専門に扱う喫茶店の運営と、隣接する店舗で葬儀全般のご相談やギフト・仏具を取り扱っています。青谷町内ではギフトの配達もしていますが、それはお会いしたその先でのお客様との会話を大切にしているからです。地域の皆様に頼っていただくことは、私たちの喜びです。


ギフト・仏具などを取扱う店舗内の様子。喫茶店と行き来しやすいよう繋がっています。

 

◆02◆ 営業内容について


当店は、次の3つを軸に地域のつながりを大切にした店舗運営を行っています。

■コーヒー&カレー五島
鳥取県産を中心に自然素材にこだわってつくる本格欧風カレーが味わえます。子育て応援パスポートご提示で特典が得られるほか、お子様メニューも提供しています。

■ギフトのお店
お客様のご要望を伺いながら、その気持ちが送られる方にきちんと届きますように真心こめてお手伝いしています。

■葬儀全般のご相談
葬儀・法要などについてのご相談がしやすい窓口となるよう、本社(メモワールイナバ)との橋渡しの役目を担っています。

 

◆03◆ ご利用について


町内外から幅広い世代の方に喫茶店をご利用いただいています。新規の方はもちろんですが、先代からの常連のお客様が今も来店してくださることを嬉しく思っています。お一人様からご家族、お子様連れなど、どなた様でも、まずは気軽にお越しいただいて、帰る時には笑顔で帰っていただきたいと思います。今後もおもしろいメニューなどを考案し、地域を盛り上げていきたいです。

また、従業員が働きやすい環境になるよう勤務時間を調整したりしながら、妊娠から出産、子育てを後押しする取組も行っています。仕事にやりがいを感じ、働きやすい環境の中でお客様をおもてなしの心でお迎えしています。明るいスタッフにも、ぜひ会いに来てください!
随時SNSを更新しています。皆様のご来店を心よりお待ちしております♪

 
(写真上)隣接する喫茶店「五島」では、こだわりの本格欧風カレーがいただけます。
(写真下)お子様にお菓子をプレゼント♪


子育て応援パスポート特典♪
(お食事代金から50円引き、またはアイスクリームお1つサービスからお選びください)

 

メモワールイナバ五島(ごとう)
鳥取市青谷町青谷4298-1
TEL  0857-85-0908(24時間受付)
メール info@m-goto.jp
公式LINE @544jxdat
URL  https://www.m-goto.jp/
【営業時間】8:10~16:00(15:00L.O.)
【定休日】金曜日

【Instagram】

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.6『ゆりはま子育てネットワークくぷくぷ』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『ゆりはま子育てネットワークくぷくぷ』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.6
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.6ダウンロード>

 

◆01◆ 活動のきっかけは?


湯梨浜町で別々に子育て支援活動をしていたスタッフの上山梓さんと山増香里さんが「お母さんたちの子育てを支えたい! 」という思いをきっかけに、子どもの笑顔が広がる地域を目指して、令和4年4月に活動をスタートさせました。
メンバーには、元看護師・保育士・助産師・カウンセラーなど、男女問わず多世代のメンバーがサポーターとして在籍しています。


大きなシャボン玉を作って楽しんでいる様子。「あそび~の」では、滝へ行ったり、生き物と触れ合ったりできる自然体験を活動に取り入れています。

 

◆02◆ 活動内容について


「あそび~の」と「ぐ~たらママ」の2つを中心に活動を展開しています。

「あそび~の」は、親子で過ごせる遊び場です。子どもたちが自分の責任で思いきり遊び、親子で楽しく過ごします。スタッフはもちろん、みんなでお互いの子どもを見守りながら遊びます。
【開催日:毎月第3日曜日】
【対象年齢 : 0歳~小学生までのお子さん】

「ぐ~たらママ」は、産後のママのケアを目的とした赤ちゃんとお母さんのための産後ケアサロンです。
【開催日:毎月第1火曜日】
【対象年齢:0歳児の赤ちゃんとそのお母さん】

 

◆03◆ 今後の課題は?


子どもの成長につれて、切れ目のない支援が必要とされる中で、私たちは地域ぐるみで子育てに取り組める仕組みを作っていきたいと考えています。
地域やファミリー・サポート・センター、行政とも連携し、資金面でも企業様に協賛していただけるよう声掛けを行って、子ども達を取り巻く環境を地域の中で一緒になってケアしたいと思っています。

\活動の様子♪/
 
(写真左)あそび~の
(写真右)ぐ~たらママ

 

◆04◆ イベントなどへの参加について


初めて参加される方もぜひ一度、安心してお子様と一緒にご参加ください。
お子様のこと、ご自身のこと、産後のことなど何でも気兼ねなく相談ができます。 詳しくはSNSをご覧いただき、お気軽にお問い合わせ下さい♪みんなで見守り合いながら一緒に遊びましょう!


運営の中心となって活動している、上山さんと山増さん(左から順)。代表の市川義章さん(中央右)。シニアメンバーも運営をバックアップ!!

 

ゆりはま子育てネットワークくぷくぷ
【活動拠点:湯梨浜町】
TEL 070-5670-1388(楽体屋 山増)
公式LINE @975cumuh
メール kupukupu.kosodate@gmail.com

【Instagram】

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.5『子ども食堂 ネバーランド』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『子ども食堂ネバーランド』代表の辻 聡さんと奥様で副代表の洋江さんご夫婦の子育て等を応援する取組を紹介します!

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.5
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.5ダウンロード>

 

◆01◆ 活動のきっかけは?


4人の子を育て、子育てが一段落したことを機に平成29年5月に「子ども食堂ネバーランド」の運営をスタートしました。我が子が小学校時代には夫婦で協力しながら18年間役員としてPTA活動に携わりましたが、この時の経験が活動の軸になっています。
お互いに顔を合わせられるという安心の中で、食の支援を通して家族を丸ごと支援していける仕組みづくりを目的に活動しています。


授業の一環で、鳥取大学医学部の学生が歯みがきの大切さについて話し、子ども達は学生達との交流を楽しみました!

 

◆02◆ 活動内容について


アットホームな雰囲気の中で、大人数で食卓を囲む楽しさや育ち盛りの大切な成長期に十分な栄養を摂ってもらうことを目的とした「子ども食堂」と、生活に困っている人に食品を無償で提供する支援活動「フードパントリー」を中心に様々な事業を展開しています。
活動するメンバーは、学生・料理人・会社員・教員など様々な職種の民間ボランティアの方々です。

【事業内容】
・居場所の提供(子ども食堂、学習支援、ベビーマッサージ&ママランチ)
・生活相談支援(子育て勉強会、リモート電話)
・衣食住等生活支援(フードパントリー、自然を体感する会)

 

◆03◆ 今後の課題は?


子ども食堂の運営にあたっては運営費等で苦労する事もあります。お子さんの中には一日で摂れる栄養が学校給食だけというケースもあり、限られた予算の中でも栄養面を考え、ご馳走に見える工夫をしています。
今後も築き上げてきたネットワークや経験を活かし、学校や地域、福祉関係団体や企業様とも連携しながら、子ども食堂の運営だけにとどまらず、より広く手厚い「総合福祉事業」の展開を目指していきます。

\『食』で応援♪♪/
 
(写真左)フードパントリーの支援
(写真右)子ども食堂のごはん

 

◆04◆ イベントなどへの参加について


当子ども食堂は、どなたでもご利用いただけます。毎月2~3回不定期で開催していますが、予約制のため、事前にお電話やメールでご予約の上、お越し下さい。詳しくはSNSをご覧いただき、お気軽にお問い合わせ下さいね♪子どもも大人もみんなで楽しく、おいしくご飯を食べましょう!


「困ったことなど、何でも相談してほしい。」と話すのは、運営の中心となって活動している辻さんご夫妻です。洋江さん(左) 、聡さん(右)

 

子ども食堂ネバーランド
鳥取県米子市角盤町1-51
TEL 090-8241-1845
メール gaia21@sea.chukai.ne.jp
◇「子ども食堂ネバーランド」にいつも温かい御支援、御協力をいただきありがとうございます。

【Instagram】