とっとり子育て隊(子育て情報掲示板)

東部

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.10『一般社団法人 鳥取県助産師会』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『一般社団法人 鳥取県助産師会』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!

プレミアムパートナーvol.10
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.10ダウンロード>

 

◆01◆ 本会について


本会は、県民の母子保健に関する知識の普及と、助産師の資質向上などを目的に取組を行っています。
助産師の技術・資質を維持・向上していくことは、専門職能団体としての重要な社会的責務であり、本会の大事な役割と考えています。我々助産師は、妊娠、出産、子育てを通して、母子とその家族を支えています。


倉吉市にある大平山金毘羅院で開催された「助産所オープンデー」の様子。

 

◆02◆ 概要について


本会は、思春期や母子保健のために県の委託を受けて、次の事業を行っています。

■いのちの出前教室
平成16年に会員有志で結成された「いのちの大切さ伝え隊」が、依頼を受けた県内の各学校を訪問し、命と性についてお話しています。(内120講座を県委託事業「描こう!ライフプラン出前講座事業」として実施)

■新米パパに贈る子育て教室
初めてお父さんになる方を対象にした産前教室です。(県内3地区、各4回実施)

■助産所オープンデー
身近な子育て支援、相談の場としての助産所を知っていただくための事業です。

■とりともっと(無料相談)
電話やLINEで助産師に相談ができます。

 

◆03◆ 子育て・女性健康支援センターとしての取組について


平成13年頃、鳥取県の10代の人工妊娠中絶実施率が全国ワースト1となり、思春期世代への性教育が急務となりました。本会では、こうした事態を踏まえ、講演会やセミナーの開催を通して、予期せぬ妊娠や性感染症の予防、対象の発達段階に合わせた人間関係としての性のあり方など、お互いの心と体を尊重することの大切さを伝えています。

「とりともっと」では、思春期の体の変化、妊娠中、産後の体調、育児などに関する不安や心配事などを助産師が一緒に考え、悩みを抱える人へ継続的な支援を行っています。年齢や性別を問わず相談できますので、一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。

随時Instagramやブログを更新し、講演会やセミナー、イベント開催のご案内について情報発信を行ったりしています。参加ご希望の方は、ぜひお申し込みください♪

 
初パパのための「新米パパに贈る子育て教室」開催の様子。
(写真右)本番さながらにパパが「沐浴」にチャレンジ!

 


「いのちの出前教室」開催の様子。

 

一般社団法人 鳥取県助産師会
鳥取市湯所町2丁目341番地
TEL&FAX  0857-21-8119
メール  tori-josansi@hal.ne.jp
URL  https://tori-josansi.jimdoweb.com/

◇「とりともっと」でお気軽にご相談ください。
TEL 090-7543-8206(月~金 午前10時~午後4時/祝日を除く)
公式LINE @868wiufc(「とりともっと鳥取県助産師会」を友達追加)

【Instagram】

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.7『困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花』さんの子育て等を応援する取組を紹介します! とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.7
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.7ダウンロード>

 

◆01◆ 設立について


本会は、LD(学習症)、注意欠如多動症、自閉スペクトラム症等の発達障がいの子どもや、診断がなくても読み書きや不登校などで苦しんでいる子どもたち、そして、家庭や学校・社会で『ちょっと個性的』と思われている子どもや大人、保護者の方を支援する親の会です。
平成19年4月に設立し、同年6月にNPO法人全国LD親の会に加盟しました。


10月6日に鳥取市中央図書館で開催された「みんなで絵本をたのしもう!2024」の様子。

 

◆02◆ 活動内容について


毎年、県外から様々な分野で活躍されている先生方(発達障がいや不登校支援をされている著名な先生方・当事者の方)をお招きして講演会やフォーラムを開催しています。講演会やセミナー、ペアレントメンターによる個別相談などを開催し、『困っている保護者』を支援することを通して『発達障がい』を抱える人の理解啓発活動を継続的に行っています。

■ 定例学習会(会員外有料)
(開催頻度:毎月一回月曜日)
発達障がい・いじめ・不登校など、テーマに沿った内容で、講師からお話を伺います。

■おしゃべりカフェ(無料)
(開催頻度:毎月一回火曜日)
ペアレントメンターが参加する無料の保護者座談会です。

 

◆03◆ 今後の課題は?


今すごく感じているのは、『相談先』についてです。
困っていても、どこに相談したら良いかわからない保護者さんが多い中で、悩みや辛さをお聴きし、保護者さんの心の重荷を整理して、子どもさんの気持ちを代弁するのも役目だと思っています。専門機関に繋ぐ場合は基本的に同行し、円滑な橋渡しをする事もペアレントメンターの大事な役割ではないかと考えています。
相談は秘密厳守ですが、ご希望であれば相談者様の承諾の上で公的な専門機関に繋ぐことが可能です。一人で抱え込まず、まずはご相談ください。

 
(写真左)イベント開催時の様子。
(写真右)子どもたちに「命の性教育」を行っている場面。

 

◆04◆ イベントなどへの参加について


本会は、全国LD親の会や、日本LD学会に参加するだけでなく、地元の保護者の個別ニーズに応える形で、講演会やイベントを開催したり、様々な情報発信を行ったりしています。随時SNS(X・Facebook・Instagram)やブログを更新していますので、ぜひ本会の『おしゃべりカフェ』や『定例学習会』にご参加ください♪

 
困り感を抱える子を支援する親の会「らっきょうの花」のメンバー。

 

困り感を抱える子を支援する親の会/らっきょうの花

鳥取市富安2丁目104-2 さざんか会館1階
鳥取市ボランティア・市民活動センター内
TEL 090-6832-8108
メール rakkyou87@ymail.ne.jp
公式LINE @awd8598e
URL  https://blog.canpan.info/rakkyou87/
【年会費】3,000円(※非会員様でも、定例学習会・おしゃべりカフェに参加可)

【Instagram】

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.4『産後ケア やわらかい風』

\地域で子育てを応援しよう!/

鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>> 【とりネット】プレミアムパートナー紹介ページQRコード
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今回は、『産後ケア やわらかい風 』代表の川口映子さんの子育て等を応援する取組を紹介します!

とっとり子育てプレミアムパートナー通信vol.4
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.4ダウンロード>

 

◆01◆ 活動のきっかけは?


産後のお母さんが身体と心をゆっくり休められるよう、一人ひとりにあったケアを提供したいという思いから平成28年8月に産後ケア施設「やわらかい風」を開院しました。産後不安定になりがちなお母さんの身体と心に寄り添い、産後ケアを中心に女性の一生を通じてご相談いただける施設として、焦らずゆっくりお母さんになれるようサポートしています。


「やわらかい風」は、産後のお母さんが自分らしい子育てをできるように優しく寄り添います。

 

◆02◆ 活動内容について


助産師・保健師・看護師の資格をもった専門スタッフが出産後・子育て中のお母さんのよりどころとなるようお母さんと赤ちゃんをサポートしています。赤ちゃんの一時預かりや母子が一緒に宿泊するショートステイのほか、育児相談や乳房ケアなど個別に対応し、お母さんの温泉サービスでは、食事や入浴時はスタッフが託児をし、お母さんにのんびりとした時間を提供しています。

【やわらかい風のメニュー】
・母乳外来
・プチ相談外来
・赤ちゃんの一時預かり
・母子デイケア
・母子ショートステイ
・いい風呂の日(原則毎月第3月曜日開催)

 

◆03◆ 今後の課題は?


利用者の方々から「ここがあって助かりました。」と、2人目を考えてくださる方もいて、嬉しく思っています。
産後ケアの大切さが認知されてきている中でも、まだまだ産後のお母さんは周りのサポートを必要としています。地域や周りの人のお母さんに対する意識が変わっていき、支援が当たり前になるやさしい社会にするきっかけづくりを今後も産後ケアの活動を通して行っていきたいと思っています。

\ユニークな子育ての取組/
 
地元の幼稚園児約20名が参加し、保育士による命に関する絵本の読み聞かせやお話を聞き、命の大切さを学びました。

 

◆04◆ イベントなどへの参加について


産後、子育て中のお母さんもリフレッシュの時間が必要です。妊娠・子育てでお困りの方に寄り添いお話を伺っていますので、産後の困ったときなど不安や悩みをひとりで抱え込まないで、お気軽にご相談ください。当助産院は完全予約制です。事前にお電話やメールでご予約の上、ご来院ください。詳しくはHPをご覧いただき、お気軽にお問合せ下さいね♪


「頼れるところはどんどん頼って!」と話す、助産師の川口さん(右)

 

産後ケア やわらかい風
鳥取県鳥取市馬場町13-1
開院時間 9:00~17:00(土日祝定休)
TEL 0857-20-3941
夜間・緊急 080-3210-7949
◇現在、クラウドファンディングに向けて準備中!
SNSで情報を更新しますので、応援よろしくお願いします♪

【Instagram】

スペースソラ

今回は、2023年6月に鳥取市田島にオープンした『スペースソラ』をご紹介します!
『スペースソラ』は、シェアスペースの運営をはじめ、託児事業、各種スクール開講、放課後スクール運営など、子どもたち大人たちがワクワクし、それぞれの毎日をよりよく過ごすためのサポートを事業として展開しています。『スペースソラ』が目指すのは、“誰もがイキイキとそれぞれの世代をその人らしく生き抜く世界の実現に貢献すること”。「楽しい」「癒やし」「学び」「お仕事」など、一人ひとりに合った『時間』に寄り添います。
続きを読む

食物アレルギーっこの親の会「しろうさぎ」

~知ることから始めよう!食物アレルギーってなあに?~

食物アレルギーっこの親の会「しろうさぎ」は、鳥取市を中心に活動している食物アレルギーのあるお子さんを持つ親の会です。(以下「しろうさぎ」と言います。)
食物アレルギーのある子を持つ親同士が出会い、親子で交流できる場として令和2年4月に発足しました。親たちが中心となって活動し、アレルギー対応食品などの情報交換をはじめ、入園・入学のこと、学校給食や外食、病院のことなど色々な疑問や悩みを共有しています。
続きを読む

子育てサークル「おひさま2525八頭」

今回は八頭町を中心に活動している、子育てサークル「おひさま2525八頭」をご紹介します!「おひさま2525八頭」は、主に妊婦さんやお母さんらを対象とした親子で参加できるイベントや講座などを企画し、定期的に開催しています。ほっと安心できる雰囲気の中で親子がゆったりとふれあえる楽しい時間を提供している子育てサークルです。日々変わっていく我が子の成長をみんなで見守りながら、親も子ものんびりと過ごせる時間を提案しています。
続きを読む

鳥取・森のようちえん「風りんりん」

~「育てる」のではなく、「育つ力を見守る」という育て方~
今回は、鳥取市にある鳥取・森のようちえん「風りんりん」(以下「風りんりん」という。)をご紹介します!
風りんりんは、2014年4月に「鳥取県里山等保育認証園(home)」として開園しました。2022年1月には鳥取県では初となる、園舎のある「企業主導型保育園(base)」を新たに開園し、2園で森のようちえんを開園しています。「企業主導型保育園(base)」では、これまで対象ではなかった0、1歳児を預かり、土曜預かりや延長保育も行っています。
続きを読む

すぺーすComodo(コモド)

鳥取市の本通商店街にある「すぺーすComodo」は、鳥取市認定の子育て支援センターです。支援センターとして『子育てひろば』を併設し、カルチャー教室やコミュニティーカフェを運営しています。0歳から大人まで、地域の人の憩いの広場として「いこい」「学び」「遊び」の3つの場が提供されています。
続きを読む

修立幼稚園(とっとり自然保育認証園)

鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!

(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

鳥取市にある修立幼稚園は、木造平屋建ての園舎と芝生の中庭があります。園舎の中は風通しが良く、子どもたちは教室や廊下、中庭など様々な場所を遊びのフィールドとして自由な発想で主体的に遊びを見つけ、毎日を元気よく過ごしています。
続きを読む

認定こども園 鳥取第五幼稚園(とっとり自然保育認証園)

鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!

(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

鳥取第五幼稚園は、昭和55年4月に学校法人 鳥取学園が運営する5園の中の五番目の園として静かな住宅地の中に開園しました。平成30年4月より幼稚園型 認定こども園へ移行し、幼稚園教育を行うとともに保育機能を合わせもち、子ども達の「教育」「保育」「子育て」を総合的にサポートしています。
続きを読む