\地域で子育てを応援しよう!/
鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>>
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今回は、『一般社団法人 鳥取県助産師会』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.10ダウンロード>
◆01◆ 本会について
本会は、県民の母子保健に関する知識の普及と、助産師の資質向上などを目的に取組を行っています。
助産師の技術・資質を維持・向上していくことは、専門職能団体としての重要な社会的責務であり、本会の大事な役割と考えています。我々助産師は、妊娠、出産、子育てを通して、母子とその家族を支えています。
倉吉市にある大平山金毘羅院で開催された「助産所オープンデー」の様子。
◆02◆ 概要について
本会は、思春期や母子保健のために県の委託を受けて、次の事業を行っています。
■いのちの出前教室
平成16年に会員有志で結成された「いのちの大切さ伝え隊」が、依頼を受けた県内の各学校を訪問し、命と性についてお話しています。(内120講座を県委託事業「描こう!ライフプラン出前講座事業」として実施)
■新米パパに贈る子育て教室
初めてお父さんになる方を対象にした産前教室です。(県内3地区、各4回実施)
■助産所オープンデー
身近な子育て支援、相談の場としての助産所を知っていただくための事業です。
■とりともっと(無料相談)
電話やLINEで助産師に相談ができます。
◆03◆ 子育て・女性健康支援センターとしての取組について
平成13年頃、鳥取県の10代の人工妊娠中絶実施率が全国ワースト1となり、思春期世代への性教育が急務となりました。本会では、こうした事態を踏まえ、講演会やセミナーの開催を通して、予期せぬ妊娠や性感染症の予防、対象の発達段階に合わせた人間関係としての性のあり方など、お互いの心と体を尊重することの大切さを伝えています。
「とりともっと」では、思春期の体の変化、妊娠中、産後の体調、育児などに関する不安や心配事などを助産師が一緒に考え、悩みを抱える人へ継続的な支援を行っています。年齢や性別を問わず相談できますので、一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。
随時Instagramやブログを更新し、講演会やセミナー、イベント開催のご案内について情報発信を行ったりしています。参加ご希望の方は、ぜひお申し込みください♪
初パパのための「新米パパに贈る子育て教室」開催の様子。
(写真右)本番さながらにパパが「沐浴」にチャレンジ!
一般社団法人 鳥取県助産師会
鳥取市湯所町2丁目341番地
TEL&FAX 0857-21-8119
メール tori-josansi@hal.ne.jp
URL https://tori-josansi.jimdoweb.com/
◇「とりともっと」でお気軽にご相談ください。
TEL 090-7543-8206(月~金 午前10時~午後4時/祝日を除く)
公式LINE @868wiufc(「とりともっと鳥取県助産師会」を友達追加)