お知らせ


若桜鉄道貸切列車イベント「ランドセル列車」を運行します!

若桜鉄道貸切列車イベント「ランドセル列車」

集まれ☆もうすぐ小学1年生のみんな!
当日はやずぴょんとの記念撮影も!?みんなで新小学1年生をお祝いしよう!!

開催日:2025年3月20日(木・祝)
受付時間:9:45~10:00
集合場所:若桜駅(若桜町若桜345-2)
対 象:令和7年度入学新小学1年生とそのご家族・お友達(新小学1年生はランドセルを持ってご参加ください。)
参加費:1人 800円(イベント参加費・菓子代)
定 員:最大10組30名限定(事前予約制)

【注意事項】
お渡しするお菓子に関する個別のアレルギー対応はできかねます。
当日、報道機関の取材が入る場合があります。
また、イベントの様子は八頭町観光協会・忍者ナインのホームページやSNSに
顔が判別できる形で掲載させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

■詳細は、下記URLをご確認のうえお申込みください。
【申込締切】2025年3月13日(木)

詳しくは https://yazukanko.jp/eventcalender/ランドセル列車/ をご覧ください。

お問い合わせ先:八頭町観光協会
電話:0858-72-6007

子どもたちのための日本舞踊体験教室「日本舞踊って面白い!」を開催します。

子どもたちのための日本舞踊体験教室

日本の伝統的な踊りである「日本舞踊」を体験する、初めてのお子さん向けの体験教室です。
浴衣を着て、ごあいさつ、礼儀、美しいしぐさなどを、踊りと一緒に体験します。

日時:2025年3月2日(日)13:30~16:00(開場 13:00)
場所:鳥取市市民交流センター(麒麟Square) 鳥取市幸町71番地 鳥取市役所2階 多目的室1
参加費等:参加無料(要申込み 2月21日(金)締切)
対象:5歳から小学生、中学生、高校生(小学校低学年以下の方は保護者同伴でお願いします。)
定員:20名程度 ※定員に余裕がある場合、当日受付可
持ち物:浴衣・帯(お持ちでない方には貸出します)

■参加申込方法
鳥取県文化団体連合会へ電話または電子メールでご連絡いただくか、鳥取県電子申請サービスにより申込みください。
【応募期間】2月21日(金)まで

〈鳥取県文化団体連合会〉
電話番号:0857-21-2302
電子メール:kenbunren@coast.ocn.ne.jp

〈電子申請サービス〉
https://s-kantan.com/pref-tottori-u/
※手続き名:子どもたちのための日本舞踊体験教室 申込フォーム

 

詳しくは https://toricul-kenbunren.jp/ をご覧ください。

お問い合わせ先:鳥取県文化団体連合会
電話番号:0857-21-2302

【自然講座】「漂着貝の標本づくり」実施のご案内です。

【自然講座】漂着貝の標本づくり

浦富海岸に打ち上がった貝殻を調べ、標本にしてみよう!

日時:2025年3月16日(日)9時~12時
集合場所:山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館(鳥取県岩美郡岩美町牧谷1794-4)
定員:先着20名
申込:3月2日から(電話による申し込みのみ)

【持ち物】筆記用具など

詳しくは https://www.pref.tottori.lg.jp/255680.htm  をご覧ください。

お問い合わせ先:山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館(受付時間:9時~17時)
電話:0857-73-1445

動画公開(令和7年3月31日まで)「しっておきたい共同親権の話~子どもたちのこれからのために~」

令和6年5年に成立した民法改正において、父母の離婚後の子の親権に関して、父母双方に親権を認める共同親権が新たに導入されることになりました。鳥取県出身の弁護士を講師にお迎えし、不安を感じている当事者の方に向けて12月8日(日)に開催したセミナーの様子を公開いたしましたのでぜひご覧ください。

とりネット >> https://www.pref.tottori.lg.jp/45200.htm

YouTube >> https://www.youtube.com/watch?v=TJqkm4aT_BM&t=6s

【動画公開期間】令和7年1月30日(木)~令和7年3月31日(月)

■詳しくは https://www.pref.tottori.lg.jp/45200.htm をご覧ください。

お問い合わせ先:鳥取県 子ども家庭部 家庭支援課
電話:0857-26-7687

 

※このチラシはセミナー開催時のチラシです。
今回は、昨年実施されたセミナーの様子を「動画公開」しています。

3/31まで【動画公開】しっておきたい共同親権の話~子どもたちのこれからのために~

春のあんしんネット新学期一斉行動

春のあんしんネット新学期一斉行動

【こども家庭庁 HP URL】
https://www.cfa.go.jp/policies/youth-kankyou/internet_use_gyouji/r07

 

■誰にも言えない・・・
-保護者が気付かない、これだけのトラブル実例-

1.画像をばらまくぞ!(自撮り画像で脅迫)

2.突然請求された!(子どもを狙う架空請求)

3.アダルト動画を見たばっかりに…!(有料サイト・詐欺サイトへの誘導、ウイルス感染)

 

■お子さまのスマホ利用が見える!守れる!
1.お子さまの成長に合わせて調整できる

2.離れた場所からコントロールできる!

3.アダルトなどの違法・有害情報を遮断できる!

 

<フィルタリングサービスとは>
〇有害・違法情報を遮断できる!
〇アプリの利用を把握できる!
〇利用時間を管理できる!

サービスの総称です。お子さまが安全にインターネットを使い、保護者が安心して見守るための機能となります。フィルタリングによる制限は、段階的に調整できるので、お子さまの成長に合わせた見守りが可能です。
また、アプリ単位で閲覧や使用の可否を個別に設定(カスタマイズ)することができます。

 

<フィルタリング設定は簡単4ステップ>
Step1 保護者とお子さまの端末でアプリをダウンロードする

Step2 初期設定をする

Step3 モードを選んで(小学生・中学生・高校生・高校生プラス)

Step4 アプリ毎の利用制限や利用時間の制限をカスタマイズするだけ
※一般的なフィルタリングサービスについて紹介したものであり、各社提供のフィルタリングサービスによって詳細が異なる場合がございます。

 

<ネット・スマホ活用世代の保護者が知っておきたいポイント>
 

【発行者】総務省 総合通信基盤局 消費者行政第一課
〒100-8926 東京都千代田区霞が関2-1-2

1 2 3 40