建築物のUDアドバイザーになってみませんか?
\建築物のUDアドバイザーになってみませんか?/
建築物のUD(ユニバーサルデザイン)整備及び運営・サービスについて利用者目線で助言を行うUDアドバイザーを登録・派遣する制度を新たに設けました。9月30日(金)13:00よりUDアドバイザー養成講習会を開催いたしますので是非ご参加ください。
開催日時:令和4年9月30日(金) 13:00~16:30まで(予定) オンライン開催
参加費:無料
申込期限:令和4年9月23日(金)
詳しくは、https://www.pref.tottori.lg.jp/307266.htm をご覧ください。
Q1 UDアドバイザーってなにするの?
A1 多くの方が利用される建築物の整備や運営方法について、「少しの工夫で使いやすくなるのに!もっと利用しやすい施設になるのに!」
といった利用者のお声を事業者へお伝えいただく方です。アドバイザーは2区分ご用意しています。
利用者アドバイザー:利用者目線でアドバイスを行うアドバイザー(高齢者、障がい者、子育て中の方、子育て経験方が対象)
専門家アドバイザー:専門家目線でアドバイスを行うアドバイザー(建築士、社会福祉士、介護士、理学療法士、作業療法士、保健師、保育士、子育て支援員等が対象)
Q2 どんな施設にアドバイスするの?
A2 公共施設、商業施設、教育施設、運動施設 など、多くの方が日常で利用される施設を対象としています。また、アドバイザーは事業者の派遣希望に応じて派遣します。
Q3 報酬はもらえるの?
A3 1日あたり10,000円程度の報酬と交通費を支給予定です。
問い合わせ先:県住まいまちづくり課
電話:0857-26-7697
mail:sumaimachizukuri@pref.tottori.lg.jp
『jumping9月号』発行のお知らせ
米子市児童文化センターの9月の催しもののご案内です。
ご家族、お友達と、ご参加ください。
(さらに…)
令和5年度「児童福祉週間」標語を募集します!(※募集期間:8/1~9/30まで)
\「児童福祉週間」の標語を募集します/
厚生労働省では、令和5年度の「児童福祉週間」の標語を募集します。
最優秀作品に選ばれた標語は、児童福祉週間のポスターやイベントに使われます。
あなたからの応募をお待ちしています!
【募集期間:令和4年8月1日(月)~9月30日(金)まで】
(さらに…)
熱中症を防ぎましょう。
~熱中症の危険性が高くなっています~
マスク着用時は、激しい運動を避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給をしましょう。屋外では周囲の人と十分な距離(2m以上)をとった上で、適宜マスクをはずして休憩をとりましょう。
(さらに…)
『jumping7・8月号』発行のお知らせ
米子市児童文化センターの7・8月の催しもののご案内です。
ご家族、お友達と、ご参加ください。
(さらに…)