とっとり子育て隊(子育て情報掲示板)

西部

大山町子育て支援センター「だいせん」

鳥取県西部にある大山町には子育て支援センター「なかやま」と「なわ」と「だいせん」の3施設があります。子どもの健やかな育ちを促進することを目的とした子育て拠点施設として、乳幼児期の子育て家庭をサポートしています。今回は3施設のうちの一つ、「子育て支援センターだいせん」にお邪魔しました!(以下「だいせん」と言います。)

「だいせん」は、妊婦さん、0歳から就学前のお子さんとご家族が自由に利用できる場所として開設され、季節ごとに楽しめる遊びを取り入れながら、親子で楽しめるイベントを開催しています。

続きを読む

夜見保育園(とっとり自然保育認証園)

鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!

(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

鳥取県西部の米子市にある夜見保育園は、昨年11月に新しい園舎が完成し、今年初めての卒園児を送り出しました。園舎には“無垢材(むくざい)が多く使われていて、そのほかにも子どもの手の届くところは、石や土壁などの自然素材で造られています。園舎の中は風通しが良く、年間を通して子ども達が過ごしやすい環境が整っています。

続きを読む

キッズタウンさくら(とっとり自然保育認証園)

鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!

(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

キッズタウンさくらは、平成29年4月の子ども・子育て支援新制度スタートに伴い、幼保連携型認定こども園へ移行し、「認定こども園キッズタウンさくら」として新たにスタートしました。0歳から就学前の子どもを預かり、保護者や地域の人の温かい眼差しに見守られながら、長い歴史を受け継いでいます。

園の目指す子どもの姿は“心も体も元気な子”。この目標に向かって教育・保育を展開し、一人ひとりの発達と個性を大切にしながら、幼児期にふさわしい生活や遊びの中で、生きる根っこを育んでいます。園では、四季を通して年齢に応じた園外活動を行い、季節の遊びを取り入れながら様々な行事を行っています。

 

~元気いっぱい!農道マラソン~
この日も年長児による農道マラソンの日。車の通行がない田んぼ道や川沿いのコースを走ることが年長児の毎朝の日課になっています。
 
出発前の無邪気な笑顔で「いってきま~す!」と、楽しそうな子ども達。

 
(写真右)準備が整った子どもから順番に園庭へ集合して整列しました。「無理したらいけんよ~」と、出発前の子ども達に声掛けをする園長先生(中央)。

 
「さあ農道マラソンへ、出発~!」の先生の掛け声に合わせて、子ども達が「進行~!」
と、元気に出発しました!園舎裏にあるマラソンのスタート地点までは歩いて向かいます。

スタート地点に到着!
 
(写真左)「よ~い、スタート!」と、手を上げる先生の合図で農道マラソンがスタート!
(写真右)先頭が勢いよく走り出しました。

 
山や田んぼに囲まれたのどかな田園風景が広がる中、折り返し地点の田んぼ道まで、元気に走る子ども達。

折り返し地点で、小休憩♪
 
「さあ、園の近くまでマラソンして帰ろうか!」と声をかける先生に対し、子ども達は「マラソン楽しい!」「やったあ~!」と喜ぶ声や、中には「え~、つかれたあ~。」と、声に出す姿も見られました。

 
田んぼ道に咲く植物を見つけて、満面の笑み♪「見て~!こんなのみつけたあ!」

さあ、農道マラソンの続き♪
 
折り返し地点からスタート地点までマラソンをして帰ります。「さあ、行くよ!よ~い、スタート!」と、先生の掛け声で子ども達が一斉に走り出しました。「マラソンは自分のペースで走るんだよ~!」と先生が子ども達に声をかけていました。

 
スタート地点からは、歩いて園舎へ向かいました。園庭に元気な声が響く中、農道マラソンは終了しました!

 

<陶山園長先生にお話を伺いました!>
雄大な大山(だいせん)と豊かな田園風景に囲まれ、 恵まれた自然環境の中にある本園は、年間を通して様々な活動を行事に取り入れ、地域の方との交流や自然とのふれあいを大切にしながら、四季折々の自然の中で園外保育を行っています。アクティブラーニングのスタイルを取り入れながら、子ども達が主体となっていろいろな発見をしたり、感じたりするものを大事にしながらあそびの中で学びを深めています。

毎朝の日課になっている農道マラソンでは、緑がきれいだったり、稲穂が伸びていたり、春・夏・秋・冬の季節ごとに変化していく景色を身近に感じながら、身体を動かすことを楽しんでいます。夏には、園舎にカブトムシが飛んできますが、子ども達は園で幼虫がさなぎから成虫に育っていく様子を見守りながら、“いのち”のつながりを学んでいます。また、異年齢との関わりを通して、思いやりの心や信頼関係を育んでいます。

このたび自然保育認証園になったことで、改めて自然体験活動について考える良い機会となりました。これからも一つ一つの活動を大事にしていきたいと思っています。

「この地域を好きになってほしい。」と、子ども達への思いを語る陶山園長先生。

 

 
園舎前からは雄大な大山が望める、キッズタウンさくら。広い芝生の園庭にはすべり台や砂場等の遊具が設置されています。

 

≫≫キッズタウンさくら≪≪
鳥取県米子市兼久606-3
TEL 0859-26-2692

HP:https://www.kohoen.jp/

森のようちえんmichikusa(とっとり森・里山等自然保育認証園)

鳥取県では、本県の恵まれた自然のフィールドを活用して保育を行う園を”自然保育を行う園”として認証する「とっとり森・里山等自然保育認証制度」を平成27年3月25日 に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された自然保育を行う園をご紹介します!

(とっとり森・里山等自然保育認証制度について、詳しくは https://www.pref.tottori.lg.jp/239563.htm をご覧ください。)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今回は、西部にある森のようちえん「michikusa(みちくさ)」の活動の様子をご紹介します!(以下「みちくさ」と言います。)

みちくさでは、満3歳から就学前までの幼児を預かり、伯耆町二部地区を活動拠点に、森や里山、川などの自然体験ができるところすべてをフィールドとして、自然の中で保育をしています。子ども達は保育者と関わりながら、サポートを受けたり、見守られているという安心の中で、自然にある様々なものを使って遊びの道具を作ったり、遊び方を工夫したり、日々の活動を通して心も体もたくましく成長しています。

 

~一年を通して遊びの中で学びを発見!~
 
(写真左)今年も地域の人と一緒に田植え・稲刈り・収穫を体験しました!
(写真右)自然体験のほかに、絵を描いたり、工作をしたり、製作も楽しんでいます。

 
(写真左)山へ出かけて探索!新緑、紅葉などの季節の葉っぱの色の変化を楽しんでいます。
(写真右)冬は子ども達の大好きな雪遊び!雪にさわったり、新雪の上にゴロンと寝そべったり、大自然を満喫しています。

 

~活動の拠点となる施設「みちくさハウス」~
 
(写真左)みちくさの活動の拠点となっている施設、「みちくさハウス」。野外での活動が中心ですが、激しい雨や大雪、また極度な暑さ、寒さ等の気温などでフィールド状況が良くない日などは、状況に応じて、「みちくさハウス」で一日を過ごしたりしています。
(写真右)毎週金曜日はクッキングの日で、「みちくさハウス」にある釜戸でご飯を炊いて、手作りの味噌で味噌汁を作ります。立派な釜戸は、園児のお父さん達の手作り!

 

~さあ、今日もフィールドへ出かけよう!~
この日も伯耆町の里山へ遊びに出かけました!自然の中で遊ぶ、元気な子ども達の様子をご紹介します。
 
目的地の広場に到着しました!各自が手作りの木の切り株を一つずつ運んで、丸い輪になるように並べ終えると、朝の会が始まりました。さあ、今日も一日がスタート!

 
(写真左)朝の会をしていると、いつも子ども達に遊びを教えてくれる池本さん(中央)が来られました。子ども達は、すぐに池本さんに駆け寄って手をつなぎ、とても嬉しそうな様子でした。

 
防寒対策も万全!この日は気温が低く冷え込みましたが、遊んでいるうちに身体も温まってきて、元気に走り回る子ども達。

 
広場には、池本さんが竹を材料にして作られた、踏み台、すべり台、ブランコなどの遊具のほか、円錐型のテント「ティピ―」が設置されていました。「ティピ―」はとんがり屋根が特徴的な、秘密基地のような子どもの心をくすぐるアイテムで、園児のお父さんたちが休みの日に集まって、池本さんのアドバイスを受けながら作られたという自信作です!

【ティピーってなあに?】
ティピーとは、アメリカインディアンのうち、おもに平原の部族が利用する移動用住居の一種のことで、ティピ、ティーピーと表記されることもあります。一般的なテントとは違い、中で火を焚くことが出来きます。

 
ティピーの中では、火が焚かれていて暖かい空間が広がっていました。「あったか~い!」

 

続いては、近くの山へ探索に行きました!
 
山へ上がるまでの途中、何度も立ち止まっては様々な色・形をした木の実や葉っぱを見つけました。「黒っぽい木の実を見つけたよ~!」

 
子ども達は、見つけた葉っぱを顔にのせてみたり、ヒゲのように見立てたりして、とってもお茶目。可愛らしい姿がたくさん見られました!

 
(写真左)山道は、落ち葉が広がっている幅の狭い道でしたが、子ども達は歩き慣れた様子で、
どんどん前へと進んでいきました。
(写真右)ようやく山の上に到着!いつもならこの場所から眺める大山もこの日は姿が見えず・・・少し残念でしたが、道中ではいろいろな発見がありました!

下山すると、丁度お昼の時間でおなかもペコペコ。この日は、池本さんのご厚意でご自宅の一室をお借りして、持参したお弁当をいただきました。
 
(写真左)背中合わせに輪になって、いただきますのあいさつをする子ども達。
(写真右)池本さんの両隣をキープする子どもの姿も見られたり、和やかな雰囲気でした。

 
(写真左)わっぱ弁当を愛用しているご家庭が多く、こだわりを感じました!「見て~!」
(写真右)おうちの方が持たせてくれた手作り弁当は、肉や魚、たくさんの野菜が使われていて、おかずの品々からたっぷりの愛情が感じられました。おいしそう!

 
休憩後は、終わりの会で一日の振り返りの時間。「さあ、目をつむって。今日あったことを思い出してみよう!みんなが今日楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったり、いやだったこととか、どんなことでも良いよ。」という先生の問いかけに対し、元気に手をあげて発表する子ども達。「砂に水を流したことが楽しかった」「きたろうごっこをしたことが楽しかった!」等、今日あった出来事や気持ちをみんなで共有しました。

帰りの会では、お昼を食べる場所を提供してくださった池本さんにみんなで“ありがとう”の感謝の気持ちを伝えました。子ども達は池本さんに肩たたきをしてあげたり、池本さんも終始にこやかにしておられて、楽しい時間はあっという間に帰りの時間を迎えました!

 

<昔ながらの知恵や遊びを子ども達に伝えている、池本さんにお話を伺いました!>
子ども達がいる場所へ会いに行くと、いつも子ども達のほうから駆け寄って迎えてくれます。子どもが喜んでくれればいい。子どもが喜ぶことをしたいといつも思いながら、一緒に遊んだり、物づくりをしたり、自然の中でいろいろな体験をして楽しんでいます。夏は竹を半分に切って組み立てて、そうめん流しをしたり、春は山菜探しをしたりしています。山へ行って動物の足跡を見つけては、足跡の大きさでどんな動物の足跡かを想像しながら楽しんでいます。

私が子どもだった頃は、何も物がない時代。今は、遊ぶ玩具にしても自分たちで作るものよりきれいなものが売られていて、お金を出せば買える時代ですが、昔はよく、竹を削って竹トンボを作ったり、紙ひこうきを作ったりして、友達とどこまで飛ぶのかを競争したものです。子ども達に昔ながらの遊びを教えて、楽しそうに遊んでいる姿を見ると嬉しく思います。私は、これからも自然にあるものを使って、自分で作って遊ぶ楽しさや昔ながらの遊びを子ども達に伝えていきたいと思っています。

広場に“ティピー”をつくるきっかけとなった、池本さん。

 

<新妻園長先生にお話を伺いました!>
子ども達は3人の保育者との関わりの中で、自分たちで知恵を出し合い、自然にある様々なものを使って遊び方を工夫しながら、遊びの体験を深めています。ケガを心配するけれど、心配ばかりしていても何も始まらない。進展もありません。もちろん、ケガをしないように気をつけることを前提において、子ども達は、日々の活動を通して自然の中で心も体もたくましく成長しています。基本は、一年を通して野外での保育を中心に活動していますが、激しい雨や雪が降るような日、フィールド状況が悪い日は無理をせず外での活動は控えて、「みちくさハウス」で絵本を読んだり、製作を楽しんだりして、一日を過ごす日もあります。子ども達は制作も大好きです。子どもの興味・関心を引き出し、一人ひとりの個性を認めながら、豊かな感性を育んでいます。

子ども同士の関わりを通して様々な壁に直面することもありますが、子どもは自分たちで解決できる力を持っています。私たち大人がすぐに手を差し伸べるのではなく、解決できるときまで“待つ”ということも大切にしながら、子ども達と関わっています。

また、「みちくさ」での自然体験のほかにも、地域の人たちと一緒に田植え・稲刈りなどの季節の行事を楽しんだり、昔遊びや味噌づくりといった昔ながらの体験を通して、生活の知恵を学ばせていただいています。雄大な大山(だいせん)の麓にある、様々なフィールド。四季折々の豊かな自然の中での体験を通して、地域の方との交流や自然とのふれあいを大切にしたり、異年齢との関わりを通して信頼関係を育みながら、のびのびと心豊かな子どもに成長してほしいと思っています。

ニックネームは“まなちゃん”こと、新妻 麻奈美(にいづま まなみ)園長先生。

 

≫≫森のようちえんmichikusa(みちくさ)≪≪
鳥取県西伯郡伯耆町二部(活動拠点:伯耆町二部)
TEL 080-5624-8065

ひばり保育園(とっとり自然保育認証園)

鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!

(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

園庭を囲んで第一園舎と第二園舎があるひばり保育園。第一園舎には0~2歳児、第二園舎には3~5歳児が生活しています。
園の最大の特徴としてあるのが園舎の近くにある、第二園庭「ひばりランド」。広い敷地の中で、子ども達は四季の草花や生き物にふれながら、菜園活動を通じた食育活動に取り組んでいます。

また、子ども達の人権や主体性を尊重し、保護者や地域社会と協力し、共に学びあう保育園を目指しています。自己を十分表現し、活動しながら健全な心身の発達を図るとともに、園生活の中で基本的な生活習慣の自立と豊かな人間性、情緒豊かな子どもたちを育成しています。

続きを読む

東みずほ幼稚園(とっとり自然保育認証園)

鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!

(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

東みずほ幼稚園は、雄大な大山(だいせん)と豊かな田園風景に囲まれ、 四季折々の自然の中で、のびのびと心豊かな子どもに育つ幼児教育を目指しています。
そして、様々な活動を年間行事に取り入れ、地域の方との交流や自然とのふれあいを大切にしながら園外保育を行っています。また、異年齢とのかかわりを通して思いやりの心や信頼関係を育み、コミュニケーション能力や遊びの体験を深めていきます。

園舎の裏庭にある畑では野菜、くだもの、花を栽培し、収穫した野菜を使いクッキングを楽しみ食育にもつなげています。交流の深い大山青年の家での野外活動や、自然の中での体験を通して一人ひとりの豊かな感性を育てています。

 
園庭から眺める大山が季節の移り変わりを知らせてくれます。

続きを読む

キッズタウンかみごとう(とっとり自然保育認証園)

鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!

(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

キッズタウンかみごとうは平成14年4月1日に認可保育所として開園し、地域子育て支援センターを併設。平成16年、0、1歳児の第2保育園の開設に伴い、2歳から就学前の子ども達が通う園舎となりました。平成27年4月の子ども・子育て支援新制度スタートに伴い、幼保連携型認定こども園へ移行し、それぞれの園の機能を補完しながら運営しています。

園の目指す子どもの姿は“心も体も元気な子ども”。この目標に向かって教育・保育を展開し、幼児期にふさわしい生活や遊びを通して遊びきる子どもを育てます。

また、四季を通して年齢に応じた園外活動を行い、季節の遊びを取り入れながら、豊かな生活体験となるよう各種行事や季節の行事を行っています。

続きを読む