今回は、今年4月にリニューアルオープンした「お米と自然食品ぷらすcafe ねこ。」にお邪魔しました!(以下「ねこ。」と言います。)
「ねこ。」は、オーナーの福本さんが減農薬のお米・ディンケル小麦粉を中心に販売し、無添加おやつ、雑穀、調味料などの自然食品や生活雑貨など幅広く取り揃えています。
とっとり子育て隊(子育て情報掲示板)
中部
栄保育所
緑の山や田畑に囲まれ、豊かな自然環境に恵まれた栄保育所は、0歳から5歳児のクラスを実施し、現在、13名の子どもたちが元気よく通っています。(2020年度より0~2歳児)
栄保育所は、豊かな生活経験を通して、子どもたち一人ひとりの全面的な発達を保障し、仲間を大切にしようとする、子どもの基礎となる保育を実践し、高齢の方々との関わりや、家庭・地域の中で、子どもたちが大切にされる喜びを感じ、お互いにいたわり合う心の育ちを保障する保育を目指しています。子どもたちが人との関わりや様々な体験を通して、コミュニケーション能力を身につけられるような家庭的な保育を展開しています。
続きを読む
はわいこども園
今回は、湯梨浜町にある「はわいこども園」で行われた“令和元年度全国国公立幼稚園・こども園長会特別事業「中国ブロック研修会inとっとり」”の開催時の様子をご紹介します!
全国国公立幼稚園・こども園長会特別事業は、東北、関東、東海、近畿、中国、四国、九州の7ブロックに分かれて行われています。令和元年度は「身近な自然との関わりを通して子どもの感性を育むための調査研究1年次~身近な自然に触れて遊んで!親子で一緒に楽しもう!~」として、全国各ブロックで開催しました。中国ブロックは鳥取県湯梨浜町あやめ池スポーツセンターでの開催準備を進めていましたが、台風のため中止。湯梨浜町にあるはわいこども園の参観日で行うことになり、はわいこども園の5歳児クラスの園児とその保護者が自然の中でしかできない遊びを親子で体験しました!
令和新時代とっとり元気フェス
今回は、令和元年12月22日(日)に倉吉未来中心(アトリウムほか)で開催された「令和新時代とっとり元気フェス(以下「元気フェス」と言います。)」の当日の会場の様子やフェスに参加された3団体にスポットを当てて、ご紹介します!
元気フェスは下記の4つのテーマで、地域づくりに関するトークセッションや活動団体のブース・展示などを通じて、鳥取県の魅力や地域に暮らす方々に地域づくりの楽しさを感じてもらうイベントとして開かれました。開催当日は、約1500人の来場者を迎え、来場者はイベントに参加することで鳥取県の良さを再認識しながら、子どもから大人まで楽しむ姿が多く見られました。
西倉吉保育園 (とっとり自然保育認証園)
鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!
(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
西倉吉保育園は、昭和41年に開設して今年で創立54年目を迎えます。広い園庭は木々に囲まれ、園舎の周辺には野原や田園風景が広がっていて、豊かな自然環境に恵まれています。晴れた日には散歩に出かけ、春はバッタやテントウムシなどの昆虫を見つけたり、秋にはドングリなどの木の実を探しています。子ども達は四季折々の自然の中で、その季節に採れる花や植物、生き物との出会いによって四季を感じています。
園の保育方針として『あかるく のびのび たくましく』を掲げ、日々の生活の中で規則正しい生活習慣を身につけていきながら、遊びを中心とした幾多の経験の中で健康な身体を培い、幼児期にふさわしい生活や遊びを通してのびのびと遊びきる子どもを育てます。
<西倉吉保育園の目指す子ども像>
・健康な身体で意欲的に遊ぶ子ども
・豊かな心を持ち、考えて行動する子ども
・自分の思いを出し、友だちの思いも大切にできる子ども
・きまりを守り、自分のことを自分でできる子ども
・すべての人や物事に感謝する子ども
・すべての「いのち」を大切にする子ども
~園庭で、のびのびと遊ぼう~
寒い季節でも、晴れた日は暖かい格好をして外で元気よく遊んでいます。
園庭に響く、子ども達の楽しそうな声。
園庭で走り回ったり、遊具で遊んでいる子ども達。園庭には、ブランコや砂場、ジャングルジムなどの遊具が設置されています。
(写真左)「先生、見て~!」と、先生(左)に手を振る園児(右)。
すべり台は、ローラーのあるもの・ないものの2種類のタイプがあり、どちらも子ども達の好きな遊具の一つです。元気いっぱい、夢中になって遊ぶ子ども達の姿が見られました!
~親子でロボ木ーをつくって遊ぼう!「ロボ木ー教室」~
この日は、さくら組(年長)の親子会として「ロボ木ー教室」が開かれました!講師に森のきこりんのメンバーと有志の方をお招きして、親子で製作を楽しむ様子をご紹介します!
<「木育」か・き・く・け・こ>
か =環境を守る「木育」
き =木の文化を伝える「木育」
く =暮らしに木を取り入れる「木育」
け =経済を活性化させる「木育」
こ =子どもの心を豊かにする「木育」
はじめに、森のきこりん代表の木山さんから、自然のことや木についてのお話を伺いました。
(写真左)「ロボ木ーは“ひのき”という木でできているんだよ。」
(写真右)「木のいい香りがする~!」
さあ、みんなでロボ木ーをつくろう!
講師の方にも手伝っていただきながら、ロボ木ー専用のキットを使って製作を始めました。親子で会話をしながら、楽しそうな様子。
「さて、ロボ木ーを組み立てていきましょう!」まず、設計図の上にパーツを置いていき、木槌でトントンと組み立てていきます。
ロボ木―を組み立てたら・・・
ロボ木―を組み立てたら、布・毛糸・ボタンなどを使って、まゆ毛・目・口をつけます。髪の毛と服をつけたら出来上がりです。親子で試行錯誤しながら一生懸命作ったロボ木ーが完成しました!
一体一体がユニークで、どれも個性あふれる可愛らしいロボ木ーたち。完成すると、友達と見せ合う姿が見られました!
みんなで記念撮影♪出来上がったロボ木ーは、これから家族の一員になります。
【ロボ木ー教室の本来の目的とは?】
ロボ木ー教室の本来の目的は、地球温暖化防止のお話です。木が森で大きく育つ過程における光合成の結果、CO2(二酸化炭素)を大気中から吸収し、O(酸素)を大気中に放出して空気を清浄化する。さらに、吸収したCO2の炭素(C)は木材として炭素固定する。木材として炭素固定した材料でロボ木ーは作られている。木がCO2を閉じ込めて、地球を温暖化から守っているのです。ロボ木ー教室では、ロボ木ーの製作を通して子ども達に木の大切さを伝えています。
(写真左)玄関前では、等身大ロボ木ーがお出迎え。
(写真右)出来上がったロボ木ーたちは、玄関に飾られました!
<伊藤園長先生にお話を伺いました!>
今年で3年目を迎えるロボ木ー教室では、毎年親子で作ることを楽しんでいます。一年前には絵本でも登場する“チャーリー博士”こと島根大学の山下先生が来園され、ロボ木ー教室の本来の目的である地球温暖化防止のお話をしていただきましたが、いつも絵本や紙芝居で見ていたチャーリー博士とロボ木ーが遊びに来園されたことに、子ども達も大喜びでした。園では、『ロボ木ー』にちなんだ歌や絵本を使ったり、ロボ木ーの製作を通して、子ども達に木を大事にすることを伝えています。
そのほかにも、本園では豊かな自然に囲まれた環境を活かして田畑周辺の探索をしながら生き物や野花を探したり、地域の人と一緒に野菜や花を植えたりして交流を深めたり、地域の人や身近な自然にふれることを大事にしながら、地域の自然環境に興味・関心が持てるような取り組みを行っています。お家の人や地域の人たちが保育に参加する機会を広げながら、子どもの成長を見守り、共に子育てをしています。
何事にも意欲的に取り組む子ども達の姿は、いつも輝いています。のびのびとした環境の中で、夢中で遊び、経験を重ねながら、子ども達は集団生活を通して、元気にたくましく過ごしています。
≫≫西倉吉保育園≪≪
倉吉市西倉吉町2-23
TEL 0858-28-2228
めぐみ保育園(とっとり自然保育認証園)
鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!
(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
めぐみ保育園は、日本キリスト教団倉吉教会によって倉吉市に開設された保育園です。1973年に建てられた3階建ての教会には、2階にクラスごとに設けられためぐみ保育園の保育室、3階に大きな礼拝堂があり、1階にホールがあります。保育園と教会が一つの建物を共有しながら、地域の人が子どもと関わり、子どもたちの健全な育ちを見守り、地域で子育てを支援しています。打吹公園に隣接していますが、園庭には広い芝生の庭と砂場があり、子どもたちの元気な声がいつも聞こえます。
この日は、年長児が卒園遠足で「砂の美術館」と「かにっこ館」へ出かけました!
続きを読む
みのり保育園(とっとり自然保育認証園)
鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!
(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
みのり保育園は、昭和48年5月1日に開設し、0歳から就学前の子どもが通う保育園です。楽しく安心して生活できる環境の中で、子ども同士の関わりと保育者の温かい援助を通し、子ども達は元気にのびのびと園生活を送っています。広い園庭を活用し、体操・マラソン・リトミック(音楽を活用した幼児教育)等の実践を行いながら、健康な身体づくりにも取り組んでいます。菜園活動では、育てた野菜を給食に出したり、毎月1回開催している食育活動「さくらきっちん」では食べ物の大切さを知ったり、体と食べ物の関係等、食育活動を通して食への関心を深めています。
認定こども園 倉吉幼稚園(とっとり自然保育認証園)
鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!
(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
倉吉幼稚園は明治39年に創立され、100余年の歴史と伝統のある幼保連携型認定こども園です。子どもの主体性を尊重し、集団生活を通して体験や経験を重視する中で人間形成の基本を養い、長年に渡り様々な取り組みをしています。
打吹山の恵まれた自然環境の中で、積極的に園外保育を展開し、自然の移り変わりやその季節に採れる旬のものを食べることで四季を感じ、生き物との出会いにより、子どもたちの豊かな感性を育んでいます。
三朝町立賀茂保育園(とっとり自然保育認証園)
鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!
(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
三朝町立賀茂保育園は、三朝町の豊かな自然に恵まれた環境で、保育園の周辺を散歩しながら、季節の移り変わりを感じたり、海や川、山や高原に出かけたりして年齢の違う子どもたちが一緒に関わりながら、様々な活動をしています。また、菜園活動では、自分たちで作った野菜を調理するなどして、食への関心を深めています。
向山保育園(とっとり自然保育認証園)
鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!
(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
向山保育園は、倉吉市のほぼ真ん中に位置し、向山の南の高台にあります。
森林に囲まれた広い施設環境と充実した保育環境を生かし、四季を通して森林浴や園外保育を十分に取り入れ、豊かな感性を育てながら健康づくりにつとめています。また、子どもの主体性を尊重し、集団生活を通してたくさんの体験や経験をする中で、一人ひとりの心身の発達を認めながら保育を進めています。