\地域で子育てを応援しよう!/
鳥取県では、県のパートナーとして妊娠・出産・子育て世帯を応援する「とっとり子育てプレミアムパートナー」にご登録いただける企業様・地域活動をされている団体様を募集しています。
詳細はこちら!>>
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今回は、『社会福祉法人 あすなろ会』さんの子育て等を応援する取組を紹介します!
<とっとり子育てプレミアムパートナー通信Vol.12ダウンロード>
◆01◆ 当法人の紹介
本会は、県内にある保育園や児童福祉施設、障がい者・高齢者福祉施設など16拠点で60事業を展開しています。
私たちは、常に心がけるべき愛情と使命感をもって業務に携わっています。地域の幸せは、職員の幸せ、利用者様の幸せに繋がっていきます。職員の資質向上を図り、働きがいのある職場を目指して、育児に限らず各種休暇を取りやすい職場環境づくりを進めています。
(写真)保育現場の様子。あすなろ会は、みんなが笑顔で過ごせる場所を提供します。
◆02◆ 概要について
本会では、次の3つを軸に事業を運営しています。
■保育事業(3施設)
各園の特色を活かしながら、養護面と教育面が一体化した保育の向上に努めています。
■障がい者福祉事業(3施設)
生活面での総合的なサービスを、利用者ごとに作成される施設サービス計画に基づいて行います。
■高齢者福祉事業(11施設)
入浴・排泄・食事などの介護、機能訓練、健康管理等、利用者ごとに作成される施設サービス計画に基づいて行います。
また、本会は中国地方で初めて女性が活躍する企業として厚生労働省が認定する制度「プラチナえるぼし」認定企業に選ばれました。女性が多い職場環境であることから、育児の話題が職員同士のコミュニケーションの1つになっています。
◆03◆ 職場環境の整備について
本会では、職員の方にできるだけ長く勤めてもらいたいとの思いから、何らかの事情があった時にでも離職しなくてもいい方策を考えています。
不妊治療休業をはじめ、男性の育児休業など様々な制度を取り入れた取組を率先的に行い、育児や介護等を理由に離職された職員に対するカムバック制度を創設するなど、各施設に両立支援相談窓口担当者を配置し、何でも相談しやすい体制も整備したりしながら、安心して働き続けられる職場環境の整備に力を入れています。
地域の意見を反映し、これからも地域と共に発展する社会福祉法人を目指していきます。
令和6年9月に鳥取労働局より、子育てサポート企業であることにプラスして、不妊治療と仕事の両立をサポートする企業として、鳥取県内で初めての認定を受けました。(左/濱﨑淳子理事長)
令和4年から6名の男性職員が育児休業を取得しました。
育休中の様子について理事長と懇談しました。
社会福祉法人 あすなろ会
鳥取市川端4丁目115
TEL 0857-21-2711
URL https://t-asunaro.jp/
\鳥取県初/
◇「くるみんプラス」認定企業
◇ 「プラチナえるぼし」認定企業