イベント情報(子育て中の家庭向けイベントを集めました)

【倉吉市】12月21日開催「とっとり電子メディアとの付き合い方フォーラム」について

とっとり電子メディアとの付き合い方フォーラム

開催日  2024年12月21日(日) 
時 間  13:00~16:00(受付 12:30~)
会 場  倉吉交流プラザ 視聴覚ホール
(倉吉市駄経寺町187-1)
対象
 保護者、教職員、児童・生徒、教育委員会関係者、青少年育成に係る組織・団体関係者等
定員 120名(先着順)

 

子どもとスマートフォン等の電子メディア機器とのより良い付き合い方について、保護者や教育関係者等の理解を深めます。
子どものSNSトラブルやネット依存等、子ども達とメディアとの関りについてお悩みの方はもちろん、関心のある方はぜひお越しください。
大人も子どももどなたでもご参加いただけます。
お申込み、お待ちしております!

詳しくは https://www.pref.tottori.lg.jp/319627.htm をご覧ください。

12/21 とっとり電子メディアとの付き合い方フォーラム チラシ  12/21 とっとり電子メディアとの付き合い方フォーラム チラシ

 

【プログラム】
〇県内情勢の説明
「青少年のインターネット利用に起因する犯罪被害等の現状について」(鳥取県警察本部 少年・人身安全対策課 課長補佐 米田 竜二 氏)

〇基調講演
「これからのデジタル社会を生き抜くために、子どもに身につけさせたい『力』」(福島大学 地域未来デザインセンター 特任教授 高際 均 氏)

〇パネルディスカッション
「こどもと大人で考えよう 電子メディアとのより良い付き合い方」
■パネリスト
・重橋 薫さん(株式会社NTTドコモ鳥取支店 支店長)
・田中 光一さん(鳥取城北高校 教諭、Google Educator Groups Tottori 共同リーダー)
・中井 浩さん(倉吉市上北条地区青少年育成協議会 会長、鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター)
・山崎 雄一郎さん(鳥取県PTA協議会 副会長)
・倉吉市立鴨川中学校生徒2名
・琴浦町立赤碕中学校生徒1名
・鳥取県立鳥取西高等学校生徒2名

■コーディネーター
足羽 智史さん(鳥取県教育委員会事務局社会教育課 社会教育主事)

【主催】
鳥取県子どものインターネット利用教育啓発推進協議会(事務局:鳥取県教育委員会事務局社会教育課)

【共催】
鳥取県PTA協議会、Google Educator Groups Tottori(GEG Tottori)

【申込方法】
Googleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/57ge2KMvoBmaJGz68

▲△▲△▲△▲お問い合わせ先▲△▲△▲△
鳥取県教育委員会事務局社会教育課
電話:0857-26-7943(担当:足羽)
E-mail shakaikyouiku@pref.tottori.lg.jp
▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△