とっとり子育てプレミアムパートナー

鳥取短期大学附属こども園(とっとり自然保育認証園)

鳥取短期大学附属こども園

鳥取県では、豊かな自然を活用し、自然体験活動を行う保育所、幼稚園等の施設を認証する
「とっとり自然保育認証制度」を平成29年3月31日に創設しました。
今回は、この自然保育認証制度に認証された保育施設をご紹介します!

(とっとり自然保育認証制度について、詳しくはhttp://www.pref.tottori.lg.jp/267067.htm をご覧ください。)

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

鳥取短期大学附属こども園は、平成27年度から0歳~5歳児に対して一体的に教育・保育を行う幼保連携型認定こども園となりました。
園舎の前庭とつながる裏山「チクチク山」では、園児たちが急な斜面を泥だらけになりながら登り、山道を探検。豊かにのびのびと遊べる自然と、広大な園庭で健康な体と心を育み、自然に親しみながら遊びを通して創造性と運動機能を伸ばすことができるなど、恵まれた自然環境にあります。

チクチク山を元気よくよじ登る園児。

今回は、園舎から離れた西郷地区にある川へ、5才児クラスの園児たちが川あそびに
やってきました。

 
(写真左)目標の川までは、バスに乗って移動♪運転手さんにもお礼のごあいさつ。
(写真右)「ザリガニって網でとれるのかなあ?」「エサは、何を食べるんだろう?」

川に着くまでの道中では、園児の楽しそうな会話が聞こえます。

 
緑が生い茂る山と、あたり一面に広がる田んぼのそばを流れる川。さあ、川に到着~!!

 
(写真左)はじめに先生から川に入る前の注意事項など、大事なお話を聞きました。
(写真右)タモも用意して準備万端♪「さあ、入るぞー!!」

 
水の中に入り、タモを川底にグイグイと押し付け、足で水面をバシャバシャ。
「あ、何かいるよ~!何が採れたかなあ?」と、顔を覗き込む園児たち。

 
魚やカワニナ、ザリガニなどがたくさん採れました。
ザリガニを手で掴んで、とても嬉しそうです。「ザリガニが採れた!」


カゴがたくさんの生き物でいっぱいになるころ・・・
先生がまだ何も採れていない様子の園児たちに声をかけ、園児を集めて作戦会議。横一列に並んで追い込み作戦決行~!みんなで協力し合い、園児の持つタモの中には生き物がかかり作戦成功です!「タモに何か入った!!」

 
「見て見て!ザリガニがこんなにいっぱい採れたよ~!」と嬉しそうにカゴの中を見せる園児。

この日採った生き物は帰り際、棲んでいた川に返し、楽しいうちに川での自然体験は終わりの時間を迎えました。

≪年長ふじ組担任の山根先生からお話を伺いました!≫
今回遊びにやってきた川は、この日初めて訪れました。園児は魚やザリガニなど川で暮らす生き物の採り方を学んだり、実際に自分でやってみて、採れた時の喜びや感動を味わうことができたと思います。
また、普段はあまり自分を出さない子がこの自然体験を通し、周りの園児と一緒になって喜び、楽しんでいる姿もたくさん見ることができ、これまでも水に親しむ活動はありましたが、今回は野性味が溢れるとてもよい機会となりました。

≪横濵園長先生からお話を伺いました!≫
5才児を対象にした「わくわく宿泊体験」を実施して今年で2年目になります。
今日は、その宿泊体験の日で、午前中は虫採りの仕掛けづくり、午後は川での自然体験、夜は星座観察を楽しむなど、2日間を通してたっぷりと自然に触れます。川では生き物を探してタモで採ったり、手で掴んだりして思いきり遊びました。川で遊ぶことは自然の遊びです。今も昔も変わらない遊びを今の子どもたちに体験させたいと思います。
また、毎日の給食で食べているおいしいお米についても、お米が収穫できるまでの大変さを知り、農家の方々への感謝の気持ちを育みたいと考え、実際に給食のお米が栽培されている倉吉市大河内の田んぼで田植えをし、収穫をさせていただいています。田植えをし、稲を刈り、しっかりと汗を流しておにぎりを食べ、カエルを捕まえ、土にまみれながら土地の空気を胸いっぱいに吸い込む子どもたち。体験を通して五感で掴んだ感覚は、大人になっても残ります。幼児期の自然体験が豊かであればあるほど、人生の質が高まっていくと思います。自然の中での遊びや体験は、子どもたちの未来につながります。これからも、子どもたちが遊びきり、多様な体験活動ができるよう環境を整えていきたいと思います。

 
「自分の体験を自分の言葉で語れる子どもに育ってほしい。」と話す、横濵園長先生。

≫≫認定こども園 鳥取短期大学附属こども園≪≪
〒682-0013 鳥取県倉吉市福庭854
TEL:0858-26-9101
HP:http://www.toritanfuzoku.jp/